飯田教育総合研究所/創造性開発セミナー/新技術新商品開発セミナー/TRIZ技術問題解決/創造七眼/コンサルティング/講演

「人生を楽しく豊かに生きるために」


飯田清人


人生達人への道には二つのフェーズがあります。一つは自分の能力や人間的魅力などの個人的資質を磨いてプロの仕事ができる仕事達人を目指す道です。もう一つは、社会生活において、どのように良好な人間関係を築き、どのような考え方で健康的な人生を送るかに関する人間達人への道です。

私たちはこの二つの達成を目指して、ものごとに対する見方・考え方を確立させて、実際の生活を変革していく必要があります。人生達人への道を極め、心豊かな創造的なヘルシーライフを送るためには、何よりも毎日の心の持ち方と過ごし方が大切になります。


一日一日の積み重ねが私たちの一生を形成しています。単にビジネスなどでの一時的な成功や失敗が人生のすべてを決めるものではありません。

幸いにして社会的に名声を得て、周りの人たちから成功した人だと思われていても、それだけでは決して人生に成功したと言える訳ではありません。効なり名遂げたはずの立派な人たちが、その後に不祥事が明らかになって消えていくようなことがいくらでも起こっています。

また反対に、たとえ一時的に失敗したとしても、それは決して人生のすべてに失敗した訳でもありません。それは自分の人生の中での単なる一つの出来事に過ぎず、いくらでもやり直しができ、またいくらでも新しい道に進むことができるのです。

大事なことは自分自身の心の持ち方であり、一時の成功や失敗ではなく、最後まで充実した人生を生き抜いたかどうかにあります。


磨くことと伝えること


筆者は自己を磨くことと得たものを人に伝え、社会のために役立てることが人生で最も大切なことであると思っています。人と共に歩む人生であるからこそ、自分の持てるものを常に磨き向上させ、さらにそれらを少しでも人に伝えて、社会に貢献していくことが望まれるわけです。


お金であれ、能力であれ、自分の得たものは決して自分ひとりだけの力で得たものではありません。もちろんそのための努力と苦労は大いに評価されるべきものではありますが、それらは多くの人たちからの援助によって得られたものであり、人から与えられたものであると考える必要があると思います。人からの支援があったからこそ、恵まれた現在の自分があると考えるべきでしょう。

人や書物から学んで得た多くの知識をベースにして、さらに自分自身の経験と新しい知恵をそれに加えて、社会に何かを為していくこと、これが私たちの目指す道です。そういった大きな人生目標に向かって、常に自分自身を磨いていくことが大切であると思います。


磨きのスパイラルで実践する16のテーマ


筆者は自分の夢を実現させるために、自らが設定した個々のテーマについて積極的に学んでいます。そしてそれらを様々な機会をとらえて、人に話したり文章にしたりして、「磨きのスパイラル」のサイクルを繰り返し実行することに努めています。

それらの活動を通して、大勢の人たちからさらに多くのことを教えていただき、自らも学んで人生目標のテーマを深く掘り下げ、常に前向きに肯定的なプラス思考でものごとを考えることにしております。


このような考え方で毎日を過ごしていると、たとえ少しずつではあっても、自分の成長が見えてくるような気がして楽しくなってきます。学べば学ぶほど自分のいたらなさとその深さを知り、また新たなやる気が湧いてくるというサイクルを繰り返しています。


ここでは筆者が実際に実行している人生達人を目指す行動計画の一端を示しておきます。

自分の夢を実現させるための4つの活動サイクルと、それらの活動サイクルについて、各々の項目をさらに細かい4つのテーマに分け、「磨きのスパイラルで実践する16のテーマ」として、そのキーワードと狙いおよび奥義名を示します。


「人生達人を目指す行動計画」 (飯田)


新しい時代を勝ち抜き、人生を豊かに過ごすために


1.自己を磨き、専門を極める    ・・・プロフェッショナル・サイクルを回す

2.経営管理能力のレベルアップ   ・・・マネージメント・サイクルを回す

3.人と良い人間関係を築く     ・・・人間関係サイクルを回す

4.豊かな心の持ち方、健康的な生き方・・・心構えサイクルを回す


「磨きのスパイラル」で実践する16のテーマ


キーワード         狙 い               奥義名


1、プロフェッショナル・サイクルを回す

(1) 時間有効活用    自分の時間を創出し活用する      時間創出の術

(2) 不屈の精神     疲労の第一層を乗り越える       やる気継続の術

(3) 達成イメージ    設定した目標を確実に達成していく   願望達成の術

(4) プロ意識      仕事を楽しむレベルに達する      仕事三昧の術


2、 マネージメント・サイクルを回す

(1) 温故知新      人の知恵を活用する          知恵借用の術

(2) 多面的見方     広い視野で新しい展開を予測する    先見洞察の術

(3) 率先行動      決めたことは必ず実行する       戦略行動の術

(4) 人材育成      人育ての名人を目指す         人育ての術


3、 人間関係サイクルを回す

(1) 戦わずして勝つ   人と決して争わない         負けるが勝ちの術

(2) チームワーク    人の長所を認め調和する        友好調和の術

(3) 人間心理探究    人間の心理と行動を探究する      人心掌握の術

(4) 感動人生      人に感動と喜びを与える        人尽くしの術


4、心構えサイクルを回す

(1) 向上の意欲     肯定的に前向きに生きる        成長思考の術

(2) モア・フレキシブル 否定的観念を捨てる          自己変革の術

(3) 少欲知足      ストレスを減らし心身を健康に     心身健康の術

(4) 明るく、楽しく   人間的魅力を向上させ、生きがいを持つ 自己実現の術